\やましろアートマーケット2025/ライブペインターとして参加させていただきました!

活動レポート

2025.9.27~28の2日間、山代温泉街で行われた「やましろアートマーケット2025」のライブペイントコンテストに、ライブペインターとして参加させていただきました!

私

こんにちわ!イラストレーターのまつおかやぺです。

参加したきっかけ~練習~悩んだ時期~本番当日~ライブペイントを終えて・これから~を記録としてまとめました。
長い記事ですが読んでいただけたらうれしいです!

参加したきっかけ

私自身、「いつかライブペイントをやってみたい」という夢があり、7月にライブペインター募集のお知らせを見て、今回思い切って応募してみました。イベント参加も今回が初めてで、今後の活動の幅を広げたいという思いと、なにか新しいきっかけになればという思いで挑戦しました。
いざ参加が決まると「どうしようー!こわいー!!」と(自分で応募したのに)緊張と不安の毎日でした。

目標【最後まで楽しんで描く】

やってみたかったライブペイントができる!絵を描くのが大好きなので長時間描ける!という楽しみと、反対にうまく描けず途中でもういやだ!となってしまわないか‥という不安がありました。一番は【最後まで楽しんで描く】なので、そのためにたくさん練習しようと思いました。

テーマや用意していただけた物など

今年の作品テーマは、山代温泉開湯のきっかけとなった【八咫烏(ヤタガラス)】

描くボードとサイズは、MDFボードのF20号(606×727㎜)、下地の白ジェッソを塗った状態のものを用意していただけるとのことでした。
また、イーゼル・椅子・テーブル・床と机の養生・テント・夜間用ライト等も用意してくださり、とてもありがたかったです。

制作時間は、1日目が14:00~19:00(5時間)、2日目が10:00~13:00(3時間)。

普段はiPadで絵を描いているので、初めて聞く用語ばかりで「MDFボード?F20号?白ジェッソ…?」という感じ。
まずはそれらを調べることから始めました。参加しなければ知ることがなかったので、とても勉強になりました!
分からないことは運営さんにメールで質問し、お返事も迅速で優しく、とても助かりました。

本番に向けて練習する日々

当選するかどうかは分からなかったけれど、応募してすぐの7月半ばから練習を始めました。

「いきなりMDFボードのF20号に描くのは怖すぎるし、まずはアナログに慣れないと!時間はあるから小さい紙からスタートしよう!」と思い、片手サイズのスケッチブックを購入。毎日1~2枚は何か描くことを目標にしました。

普段はiPadで描いていたので、「画材はどうする?何で描く?」というところから始まりました。
ちょうどその頃、自分の画風にも悩んでいて、「何を練習で描いたらいいのか分からない・何を描きたいのかも分からないゾーン」に入ってしまったのです。

自分らしい絵とは?と悩んだ時期

しばらくは辛い時期が続きましたが、その気持ちをノートに書き出したり、画材を決めるためにSNSで素敵だなと思うアーティストさんの画風を真似して描いてみたりしました。

でも、真似をするとそのアーティストさんの世界観に入り込んでしまい、なかなか自分らしい絵を描けなくなってしまいました。
(しかも、その方の作品が素晴らしすぎて、自分の作品が小さく見えてしまい、自信をなくすこともありました‥)

「どうやって自分らしさを出していったらいいのか?」と悩みながらも、描き続ける毎日でした。

自分の作品を大切にする。
描いた本人である自分自身が「大好き!素敵!」と思えることが大事だと思うので。
そう思える日が必ず来ると信じて、この時期はとにかく描き続けました。

ラフ画を考えます

そして、いよいよ八咫烏をテーマにしたラフを考える段階に入りました。紙とiPadを使ってラフを決めていきます。
最初に描いたラフがこちらです。

山代温泉の発祥は、1300年以上前にある高僧が、湧水で傷を癒す一羽の烏(ヤタガラス)を見つけたのが始まりと言われています。
そこで私は「夜空の下、湧き水で傷を癒している八咫烏」を描こうと決めました。
その周りには動物たちが八咫烏をやさしく見守っている様子を表現しています。

いよいよ制作開始!時間が足りない‥?

ラフが決まったので、いよいよ制作開始です。

いきなり大きなMDFボードに描くのは不安だったので、まずはセリアのMDFボードに白ジェッソを塗って試し描きをしました。
100円で試せるのはとてもありがたいです!
初めてMDFボードに描いた感想は「とても描きやすい!」でした。一番初めに描いたのがこちらです。

練習なのでごちゃ混ぜ状態です。ボードの裏表に練習しました。

使用した画材はアクリル絵の具・オイルパステル・チョーク・色鉛筆・ペンテル。
その中から今回は、アクリル絵の具・チョーク・色鉛筆を使って描いていくことにしました。

次に、本番のサイズでの練習。描いたものがこちらです。

この時はあまり時間を気にせずに描いたので、ただただ楽しく描けました。こんな大きなボードに描くのは初めてで、本当に新鮮でした。

2回目は時間を測り、5時間ほぼ休憩なしで描いたのですごく疲れました…!
「絵を本気で描くってこんなに疲れるんだ!」と驚いたのと同時に、時間があっという間に過ぎてしまうことに焦りも感じました。
「何かを削らないと時間内に完成できないのでは…?」と思うほど。

さらに、全体がごちゃごちゃしていて目がちらつくので、八咫烏をもっと目立たせようと修正を加えた絵がこちらです。

だいぶスッキリしました!

ただ、この八咫烏は目を閉じているのですが、夫から「目にクマがあるように見えてちょっと怖い」と言われてしまい、
同じように感じる人がいるかもしれないと思って目を修正。顔のバランスや体の毛並みなどもこだわって描き直しました。

また、アクリル絵の具は不透明なので上から重ねると綺麗に描き直しが可能。ということにも驚きました。

準備したものたち

そして、もうすぐライブペイント本番だー!となってきた頃‥
相変わらず不安と緊張でいっぱいでしたが、見てくださる方に少しでも楽しんでもらいたいと思い、看板になりそうなコアラの絵と、本番で着る用のTシャツも急いでSUZURIさんで作りました!

こちらは全てではありませんが、持って行ってよかったものたちです。

①防水テーブルクロス、④ミニテーブル、⑤名刺立てはシーインで購入しました。

地味にあってよかったものは、ゴミ袋・新聞紙・レジャーシート。

新聞紙の上に筆を一時置きしたりするのに便利でした。レジャーシートは靴を脱いで描きたくて。ヨガマットは膝をついて描く時用に、マット替わりに持っていきました。

ついにやましろアートマーケット当日!

無事会場に到着し、描く前のセッティングをしました。

テントの左上には、主催者さんが作成くださいました紹介パネルが!(ありがとうございます!)

山代の旅館 葉渡莉 さんの目の前という、なんとも素敵なロケーションで描かせていただきました。

しかも、すぐ近くに洗い場を用意してくださっていて、絵の具の水をすぐに取り替えられるなど、参加者のことをとても考えてくださっていたのが、本当にありがたかったです。

SNSで拝見していたアーティストの方々に実際にお会いできて、心の中で「わぁ!ご本人だ!」とワクワクしていました。

ライブペイントスタート!

ドキドキしながら14時になり、ライブペイントがスタート。天気が良すぎて「絵の具が直ぐに乾くー!」と焦りながら描いていました。また、あらかじめ塗っていただいてある下地の白ジェッソが、自分の塗り方より厚塗りで少し弾く感じがして練習の時とはまた違う感覚でした!

前に飾ってあるコアラの絵を「コアラかわいい~!」と大人もお子さんも言ってくださる方が多くて、とても嬉しくて持って行って本当に良かったです!せっかくそう言ってくだっているのに、焦りと描き進めるのが遅い不安から、周りの状況やお客さんを見ることが怖くて全くできず、ただただ絵を描き続けてしまいました‥。もっと見てくださった方ともお話したかった‥と反省しています。。

時間が限られているため、思う通りにいってなくても「とにかく描き進めて後で整える」進め方にしました。そしてあっという間に1日目が終了。

休むのも怖くて5時間ほぼ描き続けました(どんだけ怖いんや)。塗り方がかなり雑なので、2日目にきれいに整えていきます。完成できるかめちゃくちゃ不安だー‥!となりました。

終わってからアーティストさん達の作品を見たり、皆さん「まだ未完成です」と言いながら既に凄すぎて‥!改めて絵のパワーを感じました。他の方の作品を見て分かったのですが、ライブペイントは遠くから見たときのインパクトが大事だなぁと、とても勉強になりました。1日目ありがとうございました。

2日目スタート!

到着するや皆さん既に描き始めていて、私も焦りながらセッティング~描きだしました。

だいぶ描き進められたからか、昨日よりは緊張もほぐれていて1日目よりも前に出て描く余裕ができておりました。少しだけ足を止めてくれた方とお話させていただきました。ありがとうございます。

そして作品が無事完成いたしました。

引きで見たときに葉っぱの存在が埋もれてしまっている!と思い、急遽葉っぱの周りを白で囲むことにしました。うまく描けなかったなぁ‥と思う部分もありますが、今回一番大切にしていた【最後まで楽しんで描く】を達成することができました。

そして嬉しいことに、ブースの前に飾っていたコアラの絵を「とてもかわいかったので購入したいです。」と言ってくださった方がいまして、初めて絵を買っていただきました!「大切にします」と言ってくださり、心にぐっときました‥本当にうれしかったです。

ライブペイントを終えて・これから

今回のライブペイントを通して、アナログで描くことの魅力と、イベントの場ならではの楽しさを改めて実感しました。

これからは、個展やイベントにも少しづつ挑戦していきたいなと思っています。もっと成長して、誰かの心に響く作品をつくっていきたいです。

数日後、ライブペイントで描いた絵に最初に入れたいと思っていたコアラとパンダを描いてみました!

今回の やましろアートマーケット で絵を見てくださった皆さま、素敵な場をつくってくださった主催者の方々、そして素晴らしい作品を見せてくれたアーティストの皆さま、心から感謝します。

そして、この記事を最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます!

イラストレーター|まつおかやぺ

コメント

タイトルとURLをコピーしました